宿泊予約が趣味な私のゆるログ

宿泊予約が趣味の一方的ブログ

<その5>年越しディズニー体験談

こんにちは、あこです。

 

ついにこの記事をアップするのが大晦日になりました。ギリギリのギリギリ

 

そしてこの記事はただの感想文ですw

 

興味のない方、ちゃんとした情報を得たい方は回れ右を推奨します!www

 

 

 

さて、ちょうど1年前の今日は年越しに参戦する日でございました

 

他の記事でも書いてある通りお泊まりで年越しが私の定番です

 

そういえば書き忘れている気がするのですが、

ロッカー問題です

 

ロッカーはほぼほぼ埋まっていることが多いです

 

なのでなるべく荷物は身軽の方がいいです

 

と言っても防寒を怠ると大変なことになるので防寒だけはしっかりと

 

暖かい格好がベストです

 

途中で暑くなっても大丈夫なように温度調整しやすいコーデにするとなお良しです👌

 

f:id:aco_kakikukeko:20191231021728j:image

 

2017年のペンライトの写真〜

 

この年はドナルドが描かれていました!

パキッとおるタイプなので、年越し30分くらい前に折って盛り上がる感じ…!

 

年越しディズニーは寒いけれどもとにかく楽しいので行かれる方、防寒に気をつけて楽しんでくださいね!!

 

年越しディズニー体験談はこれにて終了です!

 

ここまでお付き合いいただき、ありがとう御座いました!

 

 

 

 

<その4> 年越しディズニー体験談

こんにちは、あこです。

 

クリスマスが終わってもう年末ですね!!

後少しで年越し!ワクワクです!

 

この記事では

・年越しの時のご飯

について書いていきます!

 

 

年越しについて一番最初の記事<その1>はこちらから↓

 

aco-kakikukeko.hatenablog.com

 

 

年越しのご飯

あーご飯ね、そういえばどうしようねっていう感じですが…

 

ご飯って実は大事だなって思いますw

 

お腹が空いてるとやっぱり行動する元気がなくなる!お腹があったかくなると動けるなあとも思いますw

 

ディズニーシー15thの時はレストラン櫻を予約しました

↓詳しくはこちら

年越しお泊りディズニー - そこまでなかみがないです

 

去年のディズニーランド35thの時は予約はせず、ホテルでプチパーティーをしました!

 

年を越した1時くらいにバンケットホールに入ってスープとか軽食を食べましたが、そこまで混み合ってはいません

 

ピークはやっぱり年越し直後かな…

 

ディズニーシーの時はどこのお店も列をなしていました

 

並ばずにゆっくりあったかいご飯が食べたい!と思ったらレストランの事前予約がおすすめです

 

いやいや、アトラクションを楽しみたいので簡単に食べれるご飯でいいよ!っていうのももちろんアリ!

 

ただワゴン等は閉まる時間が早かったり、もしくはいつもやってるのに空いてない!っていうこともあるかもしれないのでそこは注意です!

 

色々な過ごし方があるので、自分が一番エンジョイできる方法で過ごしてください!

 

また、お正月の期間限定のフードも販売されるので限定のフードを食べるっていうのもいいですね!

 

きな粉チュロスが気になります…w

 

今回はここまでにして次の記事では

・年越しの個人的感想

について書いていければなあと思います!

 

もうここまでくるとただの個人的感想ですw

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

<その3>年越しディズニー体験談

こんにちは、あこです。

 

間隔がとてもとても空いてしまいすみません!💦

いよいよ大晦日が近くなって、ブログのアクセス数が増えていてびっくりしました…

 

更新が止まっていた<その3>を書いていきたいと思います!

 

この記事では

・年越しをいい位置で迎えるには?

・アトラクションどのくらい混んでいるの?

について書いていきます!

 

 

年越しについて一番最初の記事<その1>はこちらから↓

 

aco-kakikukeko.hatenablog.com

 

 

 

年越しをいい位置で迎えるには?

 

毎年私は並んだりはしないのですが…

とにかく寒いので、体力を残すために開園待ちなどはしません。

 

去年は舞浜駅イクスピアリ成城石井で惣菜をたくさん買ってホテルで大晦日プチパーティーをして、仮眠を取って(私は紅白を見てました)、8時半くらいにホテルを出発しました。

 

やる気がないな!と思われるかもしれません!ww

でも寒いんだもん!w

 

過去2回とも8時半くらいにホテルを出ていますが、もちろんゲートは空いてるので待ちなしで入園できます

 

正直なところ、

この時間に出るとシンデレラ城前やミッキー広場はもう埋まっています。

 

それはそうなのよ

 

埋まるに決まってます。

出遅れスタートすぎるのでw

 

なのですが、過去2回私はあーもっと早く出ればよかった!って思ったことはありませんw

 

なぜならそれなりに、いい位置を取れるから

(もちろん人によっていい位置は違うと思うのですが、私に取っては別に悪くない位置を指しています)

 

まず、8時半をホテルを出発し大体9時前に着くのですが(前回のセレブレーションホテルの場合)ついたと同時には並びません。

 

アトラクションのfpを取りに行きます。

(今はスマホアプリで取得が可能ですが)

 

雰囲気にルンルンしながらご飯を食べたり、とりあえず一通り済ます事は済まします。

 

そして大体22:30くらいになったら場所を取り始めます。

 

ディズニーシーの場合、

f:id:aco_kakikukeko:20191225101837j:image

 

暗くてちょっとわかりづらいんですけども…

トランジェットスチーマーラインの乗り場の上って言えばいいのかな…

そこが開放されていたのでここで年越しを迎えました!

プロメテウス火山もバッチリ見えますし、花火は右手側(花火だけをみるならアラビアンコーストが一番だと思っています)

 

振り向くとこんな感じ

 

f:id:aco_kakikukeko:20191225102139j:image

 

はい綺麗

 

高台で柵のところに場所をとったので後ろがめちゃくちゃ綺麗

 

この場所オススメです

 

でも寒いです。

 

ランドの場合

 

f:id:aco_kakikukeko:20191225102312j:image

 

めっちゃエンジョイしてる写真ですいません(これしかなかった…)w

 

車椅子スペース手前のベンチです!

(2ndの車椅子スペースのアウト側です)

 

あいにく木でシンデレラ城は若干隠れていますが…

花火はここから見てクリッターカントリー方面から打ち上がるので、ちゃんときれいに見えました!

 

それに皆さん座られてみるのでベンチだともっともっと綺麗に見れちゃうんですね💕

 

ちなみに上の写真、パレードルート人いないのですが

 

時間が近づくにつれ

 

f:id:aco_kakikukeko:20191231022449j:image

 

これになります。

 

これ全部人ですwww

 

でも皆さん立つことはないのでご安心ください

 

もっと早く行って待てばそりゃ良い位置で見れますが

レジャーシートを敷いて待つのはやっぱり寒いです…

 

4人でベンチに座ってましたがみんなでくっつきあって座ってたのであったかかったですw

 

早く入って良い場所を取るのもよし、遅く入ってゆっくり楽しむもよし、アトラクションを楽しむもよし!

 

人それぞれにいい場所が違うと思うので、自分がいいと思った場所で年越しするのが一番です!ww

(それじゃあこの記事の意味がなくなる)

 

要は、シンデレラ城前じゃなくてもいいところはあるよってのを言いたかった。

ベンチだとトイレ行きやすいしね

 

アトラクションどのくらい混むの?

 

次にアトラクションについてですが、

 

正直普通に混みます。

全然普通に混んでる。

平日くらい

 

時間が遅くなればなるほど空くなあとは思いますが…

 

2時くらいにビックサンダーを乗ったら30分待ちでした。

(正直記憶にありません。眠すぎてテンションおかしかったです)

 

f:id:aco_kakikukeko:20191231022645j:image

 

去年の写真があったので乗せておきます⭐️

ビッグサンダーのfpでした

(24:35からのfpをとったらしいです!←記憶がほぼほぼない)

 

でもワイワイしてると時間が経つのはすぐなんですよね…

 

室内系はやっぱり人が多いなあとは思います

マーメイドラグーンとかすごいことになってますよね。

あったかいので大集合してます。

 

fpはアトラクションによりますが9時すぎに入園して取得すると大体11時か12時くらいのをとっていた気がします。

 

 

 

長くなってしまったので、今回はここまでにして次の記事では

・年越しの時のご飯

について書いていければなあと思います!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

<その2> 年越しディズニー体験談

こんにちは、あこです。

 

 

前回に引き続き年越しディズニー の体験談です!

 

<その2>では、

 

・年越しディズニーの持ち物

について書いていきます!

 

前回の記事<その1>はこちらから↓

 

aco-kakikukeko.hatenablog.com

 

 

 

年越しディズニーの持ち物 

とにかく冬の舞浜は寒いです。

ただでさえ寒いのに夜中まで遊び続けるわけですから、それなりに寒さ対策グッズがないと体調不良になるという最悪な1年の始まりになってしまいます・・・

 

年越しディズニー 2回しか行っていませんが、私の持ち物を紹介していきます!

 

これがなきゃ無理!マストアイテム

ユニクロ あったかアイテム>

 

ユニクロのありがたみを改めて実感します。

開発してくれてありがとう。

 

私のマストユニクロアイテムは

ヒートテック超極暖

ウルトラライトダウン

ヒートテック超極暖レギンス

ヒートテックソックス

 

ユニクロの超極暖はすごいです。

一枚着るだけでぽっかぽか!むしろ暑いくらい。

私は寒がりの冷え性なのでとにかくあったかくしないとすぐに体調が悪くなるので、

ユニクロのあったかアイテムはマストです。

 

ウルトラライトダウンは、カバンに入れて行って1時を過ぎたあたりにだいたい着ています!それまではテンションが上がっていて寒さを感じないので・・・w

 

<手袋>

足も冷えるが手も冷える!

写真を撮ったりファストパスを発見したり、とにかく手はよく使います。

ずーっとポッケに入れたままっていうわけにはいかないので手袋はマストです。

 

昔ミトンの形の手袋を使っていたのですが、指を1本ずつ入れるところがないのでそこにカイロを入れていましたが、最高でした。

でも結局手が使えないのでスマホを使う時には外すので寒いです。

スマホ使わないよ!ただ寒さに耐えるだけ!って時にはオススメです。

 

<マフラー>

暑くなったら取ればいいだけですから巻いて行くと全然違います。

パークで買うと高めなので持って行くといいです!

最初は寒くなくてもだんだん寒くなるので、防寒はあればあるだけ嬉しいですよ!

 

<充電器>

年越しディズニー はずっと外にいるわけですから、写真を撮ったりアトラクションのスタンバイ時間にスマホは使いますよね。

充電が切れてしまったらせっかく写真が撮りたくても撮れない!ってことになるとさみしいですし、はぐれてしまったときの合流をするのにも充電がないとどうにもなりませんので持っていくことを強くお勧めします!

 

<カイロ>

気軽に暖がとれる素敵なアイテム。

ただ貼り続けているとだんだん熱くなってくるのが難点だなあと思いますw

とにかく寒いので、一枚でもカバンに入れておきたいアイテムです。

 

あったら嬉しい!アイテム

<ブランケット>

年越しをいい場所でしたいときに、場所取りをしますよね。

動いていれば問題ないのですが、1時間2時間座っていると体はやっぱり冷えてくるので、ブランケットはあるとありがたいです。

かけてもいいし、下に引いてもいいですよね。

ベンチでもだんだん冷えてくるのであると少し緩和されるのであったら嬉しいアイテムです。

 

<魔法瓶>

荷物は少し重くなってしまいますが、いつでも温かい飲み物が飲めるのであると嬉しいアイテムです。

お茶もあったかいとホッとしますよね。寒いとなおさら温かいことのありがたみがわかりますww

 

さらに身軽に!

ICカード

ディズニーリゾートではICカードが使えるようになりました!

ICカードにチャージして、パスポートと充電器とスマホだけで行ったことがありますが、とにかく身軽でとてもよかったのでこれもおすすめ!

 

当日の服装

当日の服装ですが、私は上にも書いた通りとにかくヒートテックを着込みますw

過去二回、ワンピースにワイドパンツにブーツという格好で挑んでいます。

 

ワイドパンツだと厚めのタイツでも動きやすい!

足が冷えるので靴下を2重に履くのですが、ブーツだと二重にしても見た目がスッキリするという理由でブーツにしています!

 

おしゃれ < 防寒のスタイルで挑んでいますww

スキーウェアを着ている方もいらっしゃいましたので、それくらい防寒を舐めていると極寒のパークをひたすら耐える苦行になると思うので防寒だけはしっかりと!!

 

長くなってしまったので、今回はここまでにして次の記事では

年越しをいい位置で迎えるには?

アトラクションどれくらい混むの?

 

この2点について書いていければなあと思います!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

<その1> 年越しディズニー体験談

こんにちは、あこです。

 

お久しぶりです。

というのも、この数年秋は連泊していたのですが今年は一度も泊まることはなかったのでホテルレビューしようにも出来なくて🙏💦

 

冬に泊まる予定はあるので冬にどんどん更新していきます🙌

 

さて、今回は少し話が逸れますが…

つい先日に1次応募の当選発表をしていたニューイヤーズ・イブ、年越しディズニーのお話を…!

 

このブログで年越しの話をしたことはあったのですが、宿泊メインのお話だったので

 

今回は、年越しディズニーってどんな感じ?とかどれくらい寒い?とか混むの?とか体験談をお伝えできればいいなと思います!

(今回も個人的意見がたくさん入ったほぼ感想です)

 

年越しディズニー宿泊の記事はこちらから↓

 

aco-kakikukeko.hatenablog.com

 

<その1>では、

・ニューイヤーズ・イブとは

・何が特別?

について書いていきます!

 

ニューイヤーズ・イブとは

 

ニューイヤーズ・イブとはざっくり言ってしまうとパークで年を越すカウントダウンイベントです。

 

 パスポートの価格は2019-2020は9900円(上がったね)

 

営業時間は2019/12/31 20:00から2020/01/01 6:00まで 12時以降は両パーク行き来自由になります

 

これも短くなったよね…?

去年まで22:00まで入れました!!

 

パスポートは当日の窓口では買えず、インターネットでの抽選販売になります(数年前まではがきでの応募があったのですが、インターネットのみになりましたね)

 

その他の購入方法はバケーションパッケージ、それと私がいつも使っている手段の宿泊です。

 

抽選販売は第一弾ではリゾートラインフリーパスも購入できますが、

それ以降はフリーパス購入はできずニューイヤーズ・イブのチケットのみ購入可能になります。

 

リゾートラインフリーパスって何?

リゾートライン(通称リゾラ)とは、東京ディズニーリゾートを一周しているモノレールのことです。

 

リゾートラインには4つの停車駅があり、

 

リゾートゲートウェイ・ステーション

JR舞浜駅から最も近い駅です。

改札を出てイクスピアリの方向に進むとリゾートゲートウェイ・ステーション駅の改札があります。

ディズニー アンバサダーホテルを利用される方はこちらの駅で降車します。

 

東京ディズニーランド・ステーション

東京ディズニーランドの最寄駅です。

東京ディズニーランド東京ディズニーランドホテルを利用される方はこちらの駅で降車します。

 

ベイサイド・ステーション

東京ディズニー オフィシャルホテルを利用される方はこちらの駅で降車します。

オフィシャルホテルにはこの駅で降車し、ホテルに行くディズニーリゾートクルーザー(ホテルと駅間の無料シャトルバスです)を利用します。

 

東京ディズニーシー・ステーション

東京ディズニーシーの最寄駅です。

東京ディズニーシー東京ディズニーシーホテルミラコスタを利用される方はこちらで降車します。

 

以上4つの駅があります。

 

そしてニューイヤーズ・イブ第一弾で販売されていたフリーパスは、この4つの駅をまわっているディズニーリゾートラインを何度も利用できるパスポートです。

 

<メリット>

・何度も利用できる。

・きっぷを購入する手間や、ICカードにチャージする手間が省ける

・第一弾購入の方は限定デザインなので、この時でしか買えない。

 

<デメリット>

・1つのパークで遊ぶ、もしくは3回以上リゾートラインを利用する予定がない場合は割高になる。

 

リゾートラインのきっぷは一枚260円(大人料金)なので、2回しか利用しないよという方は2枚買ったほうが安いのです。

なので利用回数によって購入するかを決めたほうがお得に活用できます。

もちろん両パーク歩いて移動することもできますが、極寒の舞浜を歩くのはそれだけで体力を奪われるので慎重に・・・

 

私は抽選で当選しなかったので通常販売されているフリーきっぷを購入しました。

普通に大晦日と元旦の日付が印字されているフリーパスが記念に欲しかったので・・・

それに寒いしね!

 

 

 

何が特別?

「年越しディズニー 」とは言いますが、具体的にどういうことなの?と思う方もいると思います。

私も一番初めはそうでした!

夜中にアトラクションに乗れる!一日中入れるんだ!!っていうざっくりとしか知らなかったので・・・ww

 

具体的に年越しディズニー で何ができるかですが、

 

カウントダウン

年越しといえばカウントダウンですよね

年越しディズニー では20秒前からみんなでカウントダウンをするのですが、

その前にもヲタクのテンションが上がるイベント(?)があるのです。

それは、パレードやショーの音楽が流れること

今は行われていないショーの音楽がパークに再び流れるのは本当に感動します!

 

去年はディズニーランド35周年だったのでアニバーサリーミュージックが(記憶があっていれば)30分ごと?45分ごと?に流れました!

ディズニーシー15周年の時は、ミスマスとボンファイヤーが流れてすごく感動したのを覚えています。

 

また、蛍の光をみんなで歌ったり、入場の時に配られるライトを振ったり、いよいよ新しい年が来るんだなあとテンションが上がったところでカウントダウン。

そして花火がディズニー ミュージックとともに打ち上がります。

 

初めて年越しに参加した時にこの花火を見るのが夢だったので、本当に感動しました。

あ〜今までで一番幸せな年越しだ〜って心から思いましたww

 

 

 

アトラクション

 アトラクションに乗れるのが楽しみ!っていう方いると思います!

年越しディズニー ではアトラクションは、

 

・通常の閉園時刻を過ぎても乗ることができる特別感!

・FPの時間印字が真夜中のレア感!

・ゲストのテンションが高いから通常以上に盛り上がる(場所による)

 

これを楽しむことができます!ww

 

ご飯

年越しディズニー 営業時間内には、限定のメニューが販売されます。

その年によって変わるのですが、確かドリアはいつもいた気がします

ただとっても混むので、その話はまた後ほど・・・

 

 長くなってしまったのでその1はここまでで、次の記事で持ち物などを詳しく書いて行こうと思います!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

私の宿泊の価格を比較する方法

こんにちは、あこです。

 

今日はホテルレビューでもイベントレポートでもなく、いつも宿泊予約の価格を比較するときのお話。

 

毎回ホテルレビューの記事では宿泊予約をした予約サイト、旅行代理店の名前を記録しているようにしています。

 

正直これには特に意味はなく、自分自身の振り返り用でもあるのですが…

 

見ていただくとわかる通り結構バラバラなんです。

と、いうのも特定のサイトだけで予約を取るのではなく最安値での予約をするので様々なサイトを比較して予約をしているためです。

 

比較をする際に、料金比較サイトなどもありますが私はちょーーーーーーーーーー面倒いけど自分で各サイトにアクセスしホテルごとの最安値をメモし各社ごとに比較するというなんとも、それはなんともめんどくさく時間がかかることをしています。

 

苦労して予約を取りたい!!っていうのではなく、ちゃんとそれには理由があるわけです(なかったら自分が怖いです)

 

それは各サイトの現時点での価格や空室状況が確認できるからです

 

昔は比較サイトを見て安い!予約!をやっていたのですが、ある時安いのを見つけてアクセスすると満室になっていたことがしばしばありました。

 

空室になっているのになんで?と思ってよく見てみると、更新時間というものが書いてありました。

更新時間は現在時刻から5時間ほど前のもので、そりゃ満室になるわ!って納得しましたw

 

こんな感じで比較のサイトって常に更新ではなくある程度の時間で更新っていうのがあるんだなと思い、比較サイトで安いの見つけてテンション上がってアクセスしたのに空いてなくてがっかりするくらいなら自分で比較しようと思ったのがこの方法に至ったきっかけです。

 

正直こんな時間も大量も通信量も充電もかかるような方法よりもいい方法があるだろうとは思うんですけど、現時点ではこの方法がきちんと比較できる方法かなと私の中でのマニュアルが言ってます。

 

本当に時間がかかりますwww

暇な時間をまとめて作って調べる…って感じですww

 

 

毎回最安値を比較して調べていると、このサイトで予約すると毎回やすい!って言うのって本当に無くって、予約する時のタイミングや、クーポンの発行やセールによってだいぶ変わってきます。

 

Yahoo!トラベルさんはプレミアム会員と一般会員でも発行されているクーポンも違いますし、ステータスによって値引額も変わってきます。

 

なので、安くお得に宿泊したい!時はやはりサイトの比較は大切になってくるなと思います。

 

それに宿泊サイト以外にも実はホテルの公式サイトが最安値ってことも結構ありますしね…

公式サイトで予約すると館内利用券がもらえたり駐車料金が無料になったりと特典が付いてくるホテルもあるので色々比較してみると楽しいですよ!

 

みなさんのお泊まりディズニーがお得でとびっきり楽しいものになりますよう少しでもお手伝いができればいいなと思います!🙌

 

それではまた次の記事で!

 

ここまで読んでくださりありがとうございますた!

 

ホテルエミオン東京ベイ〈エミオンスクエア 【新館】スクエアフォース〉

こんにちは、あこです

 

今回は

浦安市にある「ホテルエミオン東京ベイ」です。

 

ホテルのメリット・デメリット
ざっくりコーナー


メリット

お部屋が広い!

綺麗!

トイレバス独立型で好き

 

 

デメリット

特に見当たらない…

 

 

↓下記で個人的かつ役に立つかわからない感想

 

タワー館スクエア館の2つがあるホテルエミオン東京ベイ

 

今回紹介するのは新館のスクエア館にあるスクエアフォースルームです

 

以前紹介した私の大好きなイビススタイルズ東京ベイの近くにあるホテルです。

 

公式サイトからの予約ではなく、宿泊予約サイトからの予約を取りました。(一休.comを利用)

値段は今回4人での宿泊で一人2400円くらい。

前回は同じお部屋を3人で宿泊しましたが3000円以内で泊まれたと思います!

コスパ最強です

 

ディズニーリゾートからホテルへの移動

 

ホテルへの移動は、無料のシャトルバスが出ているので東京ディズニーリゾート、ホテル間の移動に利用できます(バス利用は先着順で、予約なし)

 

東京ディズニーランドからの利用は6番のりば、東京ディズニーディズニーシーからの利用は8番のりばです。

※三井ガーデンプラナ東京ベイのバス停と一緒なのでお乗り間違えにお気をつけ下さい。

乗り場番号が同じで、並ぶ列は分かれています。列入り口にある表示を確認の上お並びください

 

シャトルバスで大体15〜20分ほどでホテルに到着します。(道路状況によります)

停車順は東京ディズニーシー東京ディズニーランド、タワー館、スクエア館という順になります。

 

ホテルからパークへの移動は時間によって停車順が異なります

詳細はホテル公式ホームページをチェックしてください!

 

チェックイン・チェックアウト


チェックイン・チェックアウトは1階のフロントで行います

 

チェックインの時間は15時から、チェックアウトは12時までになります。

 

チェックインは

予約者の名前を伝える→予約内容の確認→宿泊費のお支払い→施設の説明→部屋の案内→カードキー受け取りとなります。

 

チェックアウトは

エクスプレスチェックアウトを利用しています!

事前精算をし追加でのお支払いがない場合、エントランスに設置されているボックスにカードキーを入れるだけでチェックアウトが出来てしまうのでそれを利用しています!

 

 

 

お部屋紹介

今回から意識をして写真を撮るようにしました!

写真があった方がわかりやすいし、私自身初見のホテル宿泊するときは画像を見てから決めています〜!

その方が雰囲気が分かったり、事前に不足しているものがわかったりするので!
 

それでは、お部屋紹介
エレベーターでお部屋に向かいます。

 

 

今回宿泊したお部屋は

スクエア館 スクエアフォースルームです

 

 

 

入るとまあ広い 

 

普通に広いしいい部屋すぎる 

 

右側にトイレ、室内ミニシンク。

f:id:aco_kakikukeko:20190619123828j:image

f:id:aco_kakikukeko:20190619123853j:image

ウォシュレットが付いている嬉しいやつ

 

シンクはこんな感じ

f:id:aco_kakikukeko:20190619124011j:image

(なぜにシンクのドアップ写真を撮ったのか、いと謎である)

シンクの下の棚の左側にはグラス、マグカップ、コーヒーなどが収納されており右側に冷蔵庫があります。

 

左側に洗い場付バスルームがあります。

お風呂めっちゃいいよ

ちゃんとドアで仕切られています

 

f:id:aco_kakikukeko:20190619123132j:image

洗面台はバスルームにあります。

木目調の優しい雰囲気です

アメニティに歯ブラシなどの基本的なものと、洗顔料、クレンジングオイル、化粧水、乳液が用意されていました!

化粧水を無印の1回分のを買おうか迷っていたので助かりました🙏

あとは入浴剤もありました!

 

f:id:aco_kakikukeko:20190619123504j:image

 

お風呂はこんな感じ🛀

本当にバスタブも広いし洗い場も広い!

使いやすいしシャワーの圧もちょうどいいです

 

f:id:aco_kakikukeko:20190619123700j:image

少しシャワースタンドが高いかな?という気もしましたが特に問題はありませんでした!

 

 

 

奥に進むと右の壁沿いにベッドが2台、

f:id:aco_kakikukeko:20190619124247j:image

 

左に2台

f:id:aco_kakikukeko:20190619124509j:image

いやあ、本当に広い!

※部屋仕様は若干異なります。

 

今回は4人での宿泊だったのでベットは4台でしたが3人での宿泊だとベットは右に2台、左に1台で奥にテーブルが配置されていました!

 

f:id:aco_kakikukeko:20190619124652j:image

 

4台ベットが置かれているとテーブルは真ん中に配置されます!

 

 

お部屋備え付け設備

・加湿器付き空気清浄機
・ドライヤー
・テレビ
・インターネット接続無料(Wi-Fi
・ポット(粉末のお茶が用意されてました)
・冷蔵庫

・子供踏み台

・靴乾燥機

ファブリーズ(これほんとに好き。有難い

 

エアコンもちゃんとあります

f:id:aco_kakikukeko:20190619125249j:image

 

重要なコンセントの位置

各ベットの枕元にコンセント差込口とUSB口がありました。

 

優秀かよ!!

 

 

あとはWiFiの強度

問題なかったです。ケータイもわりかしサクサク。

無料Wi-fiでアドレスを登録すると180日間使えるらしいです

使わずに放置しているとWi-fiが切れていたのでそのたびに再接続していましたが強度の問題は大丈夫でした!

YouTubeなど動画再生サイトなどの通信料金が上がりそうなやつは機内モードをお勧めします!

 

施設の紹介
 

コンビニ

 

ファミリーマートが入ってます。

トランプなど遊ぶものも、たくさん歩いた足にとって神様な休息時間も売っていました!

 

 

宅配カウンター

お荷物をお届けしてくれます。

クロネコさん。

 

マッサージサービス

マッサージルームとタワー館のみお部屋でも全身マッサージ・フットマッサージがうけられるそう。

いいな〜フットマッサージいいなあ〜

 

その他

大浴場

ほほえみの湯という大浴場が!

タワー館には露天風呂があります。やったね

値段は時間によって異なります。

私はお部屋のお風呂で大満足なので利用したことがない…

 

仮チェックイン

ホテルエミオン東京ベイでは仮チェックインができます。

仮チェックインとはホテルのフロントでチェックイン時間の15時より前にチェックイン手続きができるサービスです。

その場で荷物を預けられてお部屋に運んでくださるので有難いサービスです。

カードキーは18時以降からベルデスクで受け取れます!

 

バゲッジデリバリーサービス

JR舞浜駅からディズニーランドに向かう途中にあるお土産屋さん「ボン・ヴォヤージュ」では1階にあるホームデリバリーサービスカウンターで荷物を一つ400円でホテルまで送ってくれます。

 

利用可能時間はオープンから15時までです。

 

エミオン東京ベイはJR新浦安駅から徒歩7-10分でもいけるので食べ物の調達は駅にあるイオンさんでお買い物しました!

 

ちなみにホテル周辺の施設はファミリーマートや(多分)バーミヤンセブンイレブンとドラッグストアがあります。

周りに色々あるので何か困ったことがあったらすぐに買い物に出かけられるのもこのホテルの魅了でもあるとおもっています!

 

まとめ

 

ホテルエミオン東京ベイ、大好きなホテルの1つです。ベスト3に入る大好き

何がいいって過ごしやすいし綺麗だし、シャトルバスの運転手さんもいい人ばかり。お話が上手な方が多いな〜!って毎回思います。

(エミオンのベイマックスさん、楽しいお話をありがとうございました!🙌)

なのでパーク〜ホテル間までの時間があっという間なんです。

すごく素敵だなって思う。

 

冒頭に挙げたメリットデメリットはありますが、私的全体評価として⭐️5.0です

同じ値段のホテルがあって比較したとき、こちらを優先するくらい大好きなホテルです!

 

 

 

ここまでお付き合いありがとうございました!

 

お泊りディズニーさいこーーーーー!!!!

 

ホテルエミオン東京ベイ詳細は公式HPをご覧下さい。

https://www.hotel-emion.jp/